今までの経験を生かし、更に新たな気持ちで、皆様方のお役に立てる「ホームドクター」として、患者様一人一人に合わせた適切な診療を心がけ、地域医療に貢献していく所存です。
内科全般を診療、各種健康診断や予防接種も行っております。また16列マルチスライスCTによる診断を行い、すぐに結果をお伝えしています。専門的な検査や治療が必要な場合は、関東労災病院や川崎市立井田病院、日本医科大学武蔵小杉病院、昭和大学病院などとの医療連携を行っておりますので、ご紹介させていただきます。
なにかありましたら、お気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
お知らせ
- 2025.08.16
9月27日土曜日午後 休診のお知らせ
9月27日土曜日午後は院長講習会参加のため休診いたします。
よろしくお願いいたします。
- 2025.07.16
帯状疱疹ワクチンについて
川崎市に住民票のある方で、今年度65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳および
100歳以上の方が対象になります。
◎生ワクチン
「ビケン」(阪大微研) 1回接種◎組換えワクチン
「シングリックス」(GSK) 原則2か月以上の間隔を置いて2回接種◎生ワクチン(1回接種)
4,000円(税込)◎組換えワクチン(原則2か月以上の間隔を置いて2回接種)
1回あたり10,000円(税込)
※ 組換えワクチンは、2回の接種を実施しますので、合計の自己負担金は20,000円となります。ただし、自己負担金について、次に該当する方は免除制度が適用され、全額公費負担(無料)となります。
ア 生活保護世帯に属する方
イ 市民税非課税世帯に属する方
ウ 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律に基づく支援の対象者の方
※ ア~ウいずれも、接種時に免除の対象であることを証明する指定の書類の提出が必要です。生ワクチン希望の方は予約が必要です。
組み換えワクチン希望の方は予約なしで接種可能です。
- 2025.04.07
月曜日午後の担当医師変更について
2025年4月7日より
毎週月曜午後の診療は 久保田芽生 医師(循環器専門医)に変更になります。
他の曜日は今まで通り院長 久保田勇人医師が診療いたします。
よろしくお願いいたします。
- 2024.10.17
院内でのマスク着用について
厚労省より「マスク着用の考え方の見直し等について(令和5年2月10日付、事務連絡)」において、令和5年3月13日以降のマスク着用についての考え方が示されましたが、同文章では「マスク着用が効果的な場面の周知等」として、引き続き医療機関への受診等についてはマスク着用が推奨されております。
当院では各種感染予防のため、来院された方全ての方に「マスクで鼻と口を覆っての着用と、来院時の手洗い又は手指消毒の実施」を継続いたしますので、皆様には引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。
- 2024.08.05
オンライン診療について
当院では慢性疾患で定期的に通院されてる方、初診の方でも検査の必要ない発熱の患者様等にオンライン診療を行っております。
まずはお電話をください。
但し診療の初診において向精神薬を処方は行っておりません。
大変申し訳ございませんが、2025年4月現在 諸般の事情により一時オンライン診療を中止しております。
再開しましたら、またお知らせいたします。
- 2024.06.28
ワクチン接種受付時間について
各種ワクチン接種の受付時間は午前中は12時まで、午後は17時30分としております。
よろしくお願いいたします。
- 2024.06.07
午後の診療時間
2024年8月1日より午後の診療時間を平日、土曜日とも15時~18時に変更しております。
(可能な日は14時40分~15時まで予約診療あり)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします、。
- 2024.06.22
医療事務・正看護師募集 :パート
医療事務パート 週2日以上
パート正看護師 週2日以上
の勤務可能な方募集しております。特に土曜日勤務可能な方は優遇いたします。
ご興味のある方はクリニックまでお電話044-431-1238またはメール kubotaclinic1238@gmail.comまでご連絡ください
医療事務パート
基本給:時給 1400円 〜 2100円
交通費支給
医療事務パート経験1~3年未満の方は1400円~
医療事務パート経験3年以上または医療事務常勤経験1年以上の方は1500円~繁忙期手当あり
正社員登用あり
試用期間:3ヶ月
試用・研修期間の条件:給与条件が異なります。 基本給 : 時給 1350円 〜勤務時間 平日(月曜、水曜、木曜、金曜)及び土曜日 午前8時45分~12時45分 午後14時30分~18時完全週休2日 火曜と日曜
祝日も休診です。
年末年始休暇あり - 2025.08.16
厚生労働大臣の定める掲示事項(電子資格確認(以下オンライン資格確認)及び電子処方箋管理サービスの運用などについて)
外来感染対策向上加算について
当院は、 神奈川県の医療措置協定に基づく措置を講ずる医療機関に指定されており、感染症が疑われる方は、受診歴の有無に関わらず発熱患者様の受け入れを行い、診察室を別にして通常診療の方と全く接さないように院内感染予防策を講じています。明細書発行体制等加算
領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しています。 発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお伝えください。ニコチン依存症管理料に係る院内掲示
当院はニコチン依存症管理料の届出を行っており、禁煙の為の治療的サポートをする禁煙外来を行っておりますが、2025年8月現在薬剤(チャンピックス)が流通していないため、禁煙外来は現在休止しております。再開する際はまたお知らせいたします。機能強化加算に係る院内掲示
当院では「かかりつけ医」として以下の取り組みを行っています。- 健康診断の結果に関する相談等健康管理に関するご相談に応じます。
- 必要に応じ、専門の医師、医療機関をご紹介します。
- 他の医療機関の受診状況・処方内容を把握し、必要に応じて服薬管理を行います。
- 介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
- 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行っています。
一般名処方加算に係る院内掲示事項
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行っております。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。医療情報取得加算に係る院内掲示
当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者さんの診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。国が定めた診療報酬算定要件に従い、診療報酬点数を算定します。
*正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解ご協力をお願いいたします。医療DX推進体制整備加算
当院では令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備加算について以下の通り対応を行っています。- オンライン請求を行っています。
- オンライン資格確認を行う体制を有しています。
- 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
- 電子処方せんの発行体制を整備中です。
- 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在整備中です。(令和7年9月30日までの経過措置)
- マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛け、ポスター掲示を行っています。
- 医療DX推進の体制に関する事項および質の高い医療を実施するための十分な情報を取得しおよび活用して診療を行うことについて、当医療機関の見やすい場所およびホームページに掲載しています。
生活習慣病管理料に係る院内掲示
血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して、療養指導に同意した患者様が対象となります。年々増加する生活習慣病対策の一環として、厚労省は診療報酬を改定しました。当院では個人に応じた療養計画に基づき、より詳細に治療管理を行う生活習慣病管理料を算定することになりました。この改正に基づき、患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する指導をします。検査結果を記載した療養計画書は初回に署名をいただく必要がありますのでどうかご協力のほどよろしくお願いいたします。なお患者様の状態に応じ医師の判断のもと、28日以上の長期の投与を行う場合がございます。
オンライン問診について
ホームページ右上にあるオンライン問診をご記入いただいても自動的に予約が確定するわけではありません。必ず電話で当院にご連絡ください。
発熱や風邪症状、胃腸炎症状の方について
発熱・咳、喉の痛みなどの風邪症状、全身倦怠感、および胃腸炎症状のある患者様は受診される場合必ず事前に電話でご連絡ください。来院時間を指定させていただきます。来院されたら発熱専用の待合でお待ちいただきます。また院内感染防止のため、抗原検査は屋外で診察させていただきますことをご了承ください。
来院までにホームページ右上にあるオンライン問診にご記入をお願いいたします。
連絡なく上記症状のあるかたが来院された場合、その場では診察できず、予約を取り改めて来ていただく場合や、屋外でお待ちいただく場合があり、当日診察ができないこともございますのでご注意ください。当院では受診歴の有無に関わらず発熱患者等の受入れを行っています。但し初診の方は事前にご連絡いただき、午前、午後とも診療終了時間30分前までの来院をお願いいたします。
キャッシュレス会計はできません
会計について、キャッシュレスには対応しておりません。
- 2023.6.24
CTを新しい装置に更新しました
Fuji film 16列マルチスライス Supria Advance です。従来より早く、画質が良く、線量低減されています。
ワクチン接種について
不活化の帯状疱疹ワクチン:シングリックスの接種をしております。2回接種が必要です(2回目接種は1回目より2か月間隔をあけます)。65歳以上は公費補助対象になる方もいらっしゃるのでご確認ください。
公費負担の麻疹風疹、三種混合、5種混合、日本脳炎、Hib、肺炎球菌ワクチン、ロタウイルスワクチン、水痘ワクチン、B型肝炎ワクチン、HPVワクチン(9価)、高齢者の肺炎球菌ワクチンの接種を行っております。BCGの個別接種も行っております。
自費ワクチンではおたふくワクチン、帯状疱疹ワクチン(水痘ワクチンと同じもの)、帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン :シングリックス)、麻疹単独ワクチン、風疹単独ワクチン、麻疹風疹混合ワクチン、A型肝炎ワクチン、B型肝炎ワクチン、成人の肺炎球菌ワクチン(21価ワクチン、21価ワクチン)、狂犬病ワクチン、RSウイルスワクチンなども行います。詳しくはクリニックまでお問い合わせください。10月~12月のインフルエンザワクチン以外の自費予防接種についてはワクチンを取り寄せで行いますので、事前にご連絡ください。
その他の活動
平成20年より昭和大学藤が丘病院放射線科の客員教授です。
平成21年4月より川崎市感染症審査協議会委員です。
令和6年現在住吉小学校の校医、月影学園幼稚園の園医、わおわお保育園、心花保育園、にじいろ保育園下新城元住吉ワンパク園の園医となっております。
産業医としての活動も行っています。
セカンドオピニオンをご希望の方へ
セカンドオピニオンをご希望の場合は、時間の調整 が必要になりますので、予めご連絡ください。基本は30分につき5000円です。
アクセス
- 東急東横線「元住吉駅」より徒歩5分